2×4工法とは?メリットとデメリットを解説

住宅を建てる上で大きな影響を与えるのが、どんな工法で建てるかです。
コストを抑えつつ、耐震性などの性能を高めたい場合におすすめなのが2×4工法(ツーバイフォー工法)です。

しかし、2×4工法と聞いてもピンとこない人も多いでしょう。この記事では2×4工法とはどのようなものか、詳しく解説します。

2×4工法とは?

2×4工法とは木造の建築方法の1つです。住宅の建築方法はいくつかありますが、どのような特徴があり、間取りやリフォームにどう影響するかピンとこない人も多いでしょう。
ここでは2×4工法とはどのようなものか解説します。

2×4工法の特徴

2×4工法は、一枚のパネル状になった壁を使って組み立てていく建築方法です。
その壁パネルは2インチ×4インチの木材をベースに作られます。
これが2×4工法の由来です。

壁パネルで建物を作っていく、木造枠組壁工法の中でも代表的なものでしょう。
壁1面では不安定ですが、6面があわさることで安定します。アメリカやカナダで始まった工法です。

在来軸組工法との違い

木造の建築方法で、2×4工法と比べられることが多いのが、日本古来の建て方である在来軸組工法です。
在来軸組工法では柱や梁を使って建築するため、柱や梁が建物を支えています。
日本古来の古民家や歴史的建造物の多くは在来軸組工法で建てられた建物です。

2×6工法とは

2×6工法とは2×4工法と同じく壁を組み立てる建築方法ですが、2インチ×6インチの木材がベースになっています。
6インチになることで、2×4工法より壁に厚みが出せることが特徴です。
壁の内側には、断熱材が施工されていますが、その厚みがより分厚くなります。
その結果、より高い断熱性や遮音性、耐震性能の向上が期待できます。

ただし、その分だけ必要な材料が多くなり、コストがかかることがデメリットです。

2×4工法のメリット

2×4工法のメリット

2×4工法で住宅を建てることで、気密性・断熱性・耐火性に優れる、品質が安定しやすいというメリットがあります。
次で詳しく解説します。

気密性・断熱性・耐火性が高い

2×4工法の場合、気密性・断熱性・耐火性が高くなりやすいです。
2×4工法は壁全体で建物を支える構造となっています。
そのため、隙間ができにくく、気密性・断熱性・耐火性が高くなります。

在来軸組工法でも適切な対処をしておけば、これらを補えますが、それ相応のコストがかかります。

品質が安定する

2×4工法は壁の規格が統一されており、工場で壁のパネルまで作られるため、品質が安定しています。
現場の職人の技術や経験値に左右されにくく、品質が安定しやすいことがメリットです。

在来軸組工法の場合、職人の技術が必要になり、職人の腕次第で品質が変わる可能性があります。
そのため、施工業者の慎重な見極めが必要です。

2×4工法のデメリット 大きな窓や開口部は作りにくい

2×4工法の場合、壁が重要なため、壁の面積を減らす大きな窓は作りにくいです。
窓が大きくなれば壁の耐久性が下がるため、あまり大きな窓を作れません。
明るく開放感がある大きな窓を作りたいと思っても、支えられる壁が減ってしまうため、難しくなることがあります。

まとめ

この記事では2×4工法とは何か、2×4工法のメリットやデメリットについて解説しました。
2×4工法は壁を中心に組み立てる建築工法で、耐震性や耐火性、気密性を確保しやすいことがメリットです。

窓や開口部などを広く作ることは苦手です。これらの点を把握し、自分の目的に合った工法で家を建てましょう。